Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-includes/functions.php on line 6114
新NISAの成長投資枠はFANG+一択か?

新NISAの成長投資枠はFANG+一択か?

株・資産運用

新NISAの成長投資枠にiFreeNEXT FANG+インデックスが含まれていることが確認できました。今後もAI、半導体、DX、クラウド、IT関連の産業は伸びることは確実でしょう。
なので、IT系の銘柄が多く含まれる投資信託を新NISAで買いたいと思ってます。

しかし、管理費や手数料が高くないですかこれ。
0.7%ですよ。100万買ったら7700円取られるのは微妙かなと思うのは私だけでしょうか。
※手数料0.77%

じゃあニッセイNASDAQ100を買うかと言われるとそれも微妙、手数料は安いが主要IT企業以外が45%ほど含まれている。
※手数料0.2%

FANG+の方がトータルリターンは過去データを見ると高いのでFANG+一択!となるのですが、うーん。感情的にニッセイNASDAQ100を買いたくなりますがどうでしょう。

新NISAの成長投資枠、投資戦略は決めましたか?私は下記の通り5年で埋める予定です。

新NISA1800万分の内訳
積立枠→120万×5年 オルカン
成長枠→240万×3年 FANG+
成長枠→240万×2年 VYM

みなさんはどう投資していきますか?良ければ教えてほしいです。
では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました